□ ホーム >  虫歯から歯を守る >  歯を失う原因 - 再治療

歯を失う原因 – 再治療

2次虫歯 と 修復サイクル

このページでは、再治療を繰り返すことで「なぜ歯を失うか」について説明します。

詰めもの周囲からの虫歯(2次虫歯)

2次むし歯の絵

詰めものと歯の間の虫歯を2次虫歯(2次う蝕)と言います

経年的に材料が劣化したり、詰めもの自体が不適合だったりすると、詰めものの周囲の隙間から虫歯になってしまいます。これを、2次虫歯と言います。

2次虫歯の治療は、歯科治療の中で多くの割合を占めています。また、詰めものと歯の境目に沿って虫歯が進行するため、気付かなかったり、急に大きくなることが多く、神経を取るリスクが高まるため注意が必要です。

2次虫歯の写真

詰めものの下にできた、2次虫歯

修復サイクル

修復サイクルの図

再治療を繰り返すと、歯が失われ、修復不可能となる可能性が高くなる

虫歯治療→2次虫歯→虫歯治療→2次虫歯 と、再治療を繰り返す頻度のことを、修復サイクルと言います。再治療を繰り返すたび、自分の歯は失われ、抜歯へと近づいていきますから、2次虫歯を防ぐことは非常に大切です。

削る量の少ない治療法であっても、耐用年数が短ければ、再治療の頻度が増え、結果として多くの歯を失うことになります。

自分の歯を長く維持するためには、耐用年数の長い治療法を選んだうえで、きちんと予防処置を行い、修復サイクルをできるだけ長くすることです。そうすることで、歯を失うリスクを抑えることができます。


□ « »

このページの先頭へ