□ ホーム >  学会案内 >  タッカー・ジャパン >  会則

会則

#69 R.V. Tucker Gold Study Club of Tokyo, Japan

第1条(名称)

本会の名称を、#69 R.V. Tucker Gold Study Club of Tokyo, Japan と称す。

第2条(入会)

本会は、金修復を学ぶことに興味があり、卓越した臨床歯学を長く追究すると誓うことができる者の入会を快諾する。

第3条(メンバー)

本会は、毎回の臨床実習に出席して患者さんの治療を行うことを誓い、それらを喜んで実行する意志がある者をメンバーとする。メンバーは、不可避の理由により患者さんの治療が行えない場合でも、臨床実習に出席し見学を行うことで、臨床批評会(クリティーク)に参加できるよう努力する。見学だけではなく、指導医のもと、顎模型や抜去歯を用いた実習を行うことで、臨床実習を有効に使うことができる。

第4条(目標)

本会は、下記学会本部の目標を共有する。
The Academy of R.V. Tucker Study Clubs学会の目標

学会が第一に掲げる目標は、歯科医師に対してタッカー先生が開発・改良した鋳造金修復の技術を正確に学ぶ環境を提供することである。また、タッカー先生の信条は、高品質で長持ちする修復治療を行い、歯を温存することによって、患者の口腔内の健康を長期的に保つことである。スタディクラブはこの卓越した歯学を追究する場所であり、鋳造金修復か金箔充填修復がこれらの技術を得るための材料となる。

学会の第二の目標は、この哲学と技術を歯科業界に広めることである。そして、この治療法が適している患者に対して、この治療法を選ぶ利点に気づいてもらうことである。

第5条(事業)

本会は、指導医(mentor)を招き、年2回、各2日間の臨床実習を行う。臨床実習を行わない月は、本会に関連する内容の勉強会を行う。

第6条(役員)

1 、本会運営のために、次の役員を置く。役員の任期は、原則1年とするが、再任を妨げない。

会長(President) 1名
秘書官(Secretary) 1名
会計係(Treasurer) 1名
代表理事/連絡役(Academy Trustee/Liaison) 1名

2 、各役員の職務は次のとおりとする。

会長 本会運営の把握、毎回の臨床実習後に開かれるスタディクラブ運営に関する会議の開催。

秘書官 本会運営に関する議事録の記録、指導医からクリティークセッション時にもらった意見を覚え書きとして記録。(議事録・意見の覚え書きは、都度メンバーに送らなくてはならない。)

会計係 本会の財政状況の管理、臨床実習及び勉強会開催費の予算の設定、費用の徴収(診療室のレンタル代、指導医のお礼、夕食の予算の設定、学会本部への年会費の徴収)学会本部の年会費は、各スタディクラブの臨床実習開催費の中に含めて徴収し、最新の名簿(住所の変更を含む)と役員の名前一覧を、毎年11月1日までに学会本部の会計係へ送る。

代表理事/連絡役 学会本部と本会を結びつけ、学会本部の会計係から年会費支払いのお知らせを受け取る。年次総会の代表理事会への参加。参加できない場合は、本会から代理に出席できる人を選び、参加させる。

第7条(会議)

本会の会議は、勉強会及び臨床実習後の運営会議、前記の役員による役員会議とする。

第8条(運営)

本会の運営は、臨床実習開催に当たり会計係が予算を決定した後、メンバーから開催費を集金し、それをもってあてる。

第9条(責任)

学会に対して本会が持つ責任

1.毎年11月1日までに学会本部へ年会費を納入すること。

2.年会費納入の際に、最新のメンバー表と役員リストを一緒に送ること。

3.学会と連絡を取る代表者・連絡役を1人立てること。また、その者は年次総会で行われる代表者会議に出席するか、出席できない場合には代理人を送ること。この会議は学会本部の運営にかかわるもので、各スタディクラブは一票の投票権を持ち、それを使わなくてはならない。

第10条(変更)

この会則は、運営会議において、出席者の3分の2以上の承認があれば変更できる。

付則

この会則は、2012年 7月 10日から施行する。


□ « »

このページの先頭へ